MENU
HOME
支援内容
開業支援・既存店活性支援
店舗業績管理支援
店舗運営力強化支援
ブログ
会社案内
お問い合わせ
サイト検索
最近記事
〈オーナー一人で管理できる店舗数は?〉
ビジネスマッチングフェア2022
「源泉かけ流し」
店内組織を創る
常連(リピート)のお客様を創る
飲食店、ベーカリー・スイーツ店専門のコンサルティング(大阪) | 株式会社オフィスTAKANO
HOME
支援内容
開業支援・既存店活性支援
店舗業績管理支援
店舗運営力強化支援
ブログ
会社案内
お問い合わせ
BTN
MENU
HOME
支援内容
開業支援・既存店活性支援
店舗業績管理支援
店舗運営力強化支援
ブログ
会社案内
お問い合わせ
ホーム
ブログ
ブログ
飲食店経営で大切なことや新しいコンサルティング情報をお伝えします。
開業するときに準備しておくこと、多店舗化で起きる問題にどう取り組むか、社員・スタッフの心理など
飲食店経営に係る様々な情報をお届けします。
新着記事
人気記事
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
〈オーナー一人で管理できる店舗数は?〉
数百店舗を運営するような企業になると組織も大所帯となり、分業化が図られていると思います。 分業された組織ならばスーパーバイザー1人当たり10店舗~15店舗程度が目安かもしれません。 しかし、経営者であるオーナーは、そうはいきません。 小さい組織...
2022年12月5日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
ビジネスマッチングフェア2022
北おおさか信用金庫さま主催の「きたしんビジネスマッチングフェア2022」に出展をいたします。 100社ほどが出展されるようです。 当社は、とよなか起業・チャレンジセンターさまの枠をいただきました。 当社が何かお役に...
2022年10月12日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
「源泉かけ流し」
私は温泉が好きで、しかも「源泉かけ流し」というワードに弱いのです。 毎年行きたい一番のお気に入りの温泉は三重県にあるのですが、他にも「源泉かけ流し」の温泉を探して行っています。 先日は鳥取県にある創業130年、湖景が望める露天風呂が自慢の...
2022年10月11日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
店内組織を創る
店舗を運営するということはチーム(店内組織)を創り、 全員が各自の役割と責任を果たす仕組みを創り、日々実行していくことだと思います。 ピークタイムになると店長さんは調理に追われてホールに目が届かない。 他のスタッフは注文、提供、バッシング、会...
2022年9月26日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
常連(リピート)のお客様を創る
あるデータを見ると外食産業の2022年7月度売上はファーストフード業態は19年度対比でも21年度対比でもプラス伸長。 しかし、居酒屋やレストラン業態は21年度対比はプラス伸長ですが19年度対比では「焼肉」業態など一部を除いて50~80%と回復には至ってい...
2022年8月29日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
C(清潔な店舗)も重要な店舗マネジメント
今までの経験で申し上げると、このクレンリネスは店舗運営のレベルが垣間見える項目だと思います。 客単価が低いお店でも高いお店でも、美味しい商品、良いサービスがあっても、清潔感のない店舗では信頼感が低くなってしまいます。 もっと言うと「美味し...
2022年8月22日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
S(良いサービス)の取組み②
◎良い接客サービスと評価されるお店は特定のサービス提供者だけに頼らない お客様に商品とサービスの質に満足していただいて「また行こう」と思っていただけることが望ましい姿です。 でも次に行ったときに、今日のスタッフは「不愛想」とか「気が利かない...
2022年8月8日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
S(良いサービス)の取組み①
私は、「良いサービス」とは店づくり、人づくり、オペレーションづくりによる「スタッフの働きがい」と「売上と生産性」のアップだと考えています。 ◎サービスはファサードづくりから始まっている。 「入店時から退店時まで」と一般的には言われますが、入...
2022年8月1日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
Quality(品質)とは美味しさ満足度と経営効率の最適化
先ずは商品の美味しさが第一。そしてアピアランス、提供温度、提供量などが基準通りか?です。 そして、それらの基準がその店舗の原価管理につながっていることが重要です。 美味しさ満足度≒客数と客単価 商品の美味しさを決めるための原材料や調味料の使...
2022年7月25日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
店舗QSC管理は重要な店舗マネジメント
Quality(美味しい商品)、S(良い接客サービス)、C(清潔な店舗) フードサービス業で必ず出てくるQSCの本質とは何でしょうか。 店長さんやその他社員の皆さんはどのように捉えているでしょうか。 大事なことと理解はしているのですが、なぜ大事なのか?...
2022年7月25日
1
2
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
多店舗化で起きる〈店舗運営レベルの格差を無くすために〉
店舗数が増えるとともに店舗運営レベルに格差が生まれます。 前述した通り、飲食店業は事業規模≒店舗数(拠点数)の要素が強い業界です。 出店エリアと店舗数を拡大するごとに、人と店舗管理に関して様々な問題が起きます。 経営者自身だけでマネジメントで...
2022年7月7日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
店舗QSC管理は重要な店舗マネジメント
Quality(美味しい商品)、S(良い接客サービス)、C(清潔な店舗) フードサービス業で必ず出てくるQSCの本質とは何でしょうか。 店長さんやその他社員の皆さんはどのように捉えているでしょうか。 大事なことと理解はしているのですが、なぜ大事なのか?...
2022年7月25日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
常連(リピート)のお客様を創る
あるデータを見ると外食産業の2022年7月度売上はファーストフード業態は19年度対比でも21年度対比でもプラス伸長。 しかし、居酒屋やレストラン業態は21年度対比はプラス伸長ですが19年度対比では「焼肉」業態など一部を除いて50~80%と回復には至ってい...
2022年8月29日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
〈オーナー一人で管理できる店舗数は?〉
数百店舗を運営するような企業になると組織も大所帯となり、分業化が図られていると思います。 分業された組織ならばスーパーバイザー1人当たり10店舗~15店舗程度が目安かもしれません。 しかし、経営者であるオーナーは、そうはいきません。 小さい組織...
2022年12月5日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
どうせ利用するなら失敗したくない
新型コロナウィルス感染症が拡大して飲食店は苦境に立たされました。現在も脱したとは言えない状況かもしれません。 逆にファストフード、デリバリーサービス事業など、他の飲食店の苦境をよそに成長した業態もありました。 しかし、既存の飲食店のなかに...
2022年7月11日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
ビジネスマッチングフェア2022
北おおさか信用金庫さま主催の「きたしんビジネスマッチングフェア2022」に出展をいたします。 100社ほどが出展されるようです。 当社は、とよなか起業・チャレンジセンターさまの枠をいただきました。 当社が何かお役に...
2022年10月12日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
Quality(品質)とは美味しさ満足度と経営効率の最適化
先ずは商品の美味しさが第一。そしてアピアランス、提供温度、提供量などが基準通りか?です。 そして、それらの基準がその店舗の原価管理につながっていることが重要です。 美味しさ満足度≒客数と客単価 商品の美味しさを決めるための原材料や調味料の使...
2022年7月25日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
店内組織を創る
店舗を運営するということはチーム(店内組織)を創り、 全員が各自の役割と責任を果たす仕組みを創り、日々実行していくことだと思います。 ピークタイムになると店長さんは調理に追われてホールに目が届かない。 他のスタッフは注文、提供、バッシング、会...
2022年9月26日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
S(良いサービス)の取組み②
◎良い接客サービスと評価されるお店は特定のサービス提供者だけに頼らない お客様に商品とサービスの質に満足していただいて「また行こう」と思っていただけることが望ましい姿です。 でも次に行ったときに、今日のスタッフは「不愛想」とか「気が利かない...
2022年8月8日
飲食店・持ち帰り飲食サービス店の365日をサポート
S(良いサービス)の取組み①
私は、「良いサービス」とは店づくり、人づくり、オペレーションづくりによる「スタッフの働きがい」と「売上と生産性」のアップだと考えています。 ◎サービスはファサードづくりから始まっている。 「入店時から退店時まで」と一般的には言われますが、入...
2022年8月1日
PAGE TOP